冷凍庫の一掃はまだ半分も終わっていませんが、新鮮なものが食べたくなって日本食料品店へ買い出しに行きました。
そこで見つけた新鮮な金目鯛のアラ。簡単にお鍋にしました。
アラは適当な大きさに切ってから80度Cくらいのお湯をかけ、冷水の中で、丁寧に鱗をとります。昆布と酒と水の中で煮て、アクを取って野菜類を入れて、ポン酢と柚子胡椒でいただきます。(昆布は煮立ったら引き上げましょう。)

ポン酢は昆布醤油(醤油の中に昆布の切れ端を入れておきます。)とレモン汁を加えたものです。
残ったお汁と野菜類はうどんを入れて味をつけてお昼に。
金目鯛は子供の頃から好きなお魚です。お鍋もうどんも体が温まり、美味しかった!
さて、次の日の夕食はふろふきが食べたくて買ってきた大根。見た目は良かったのですが、切ってみると皮に近いところが黒ずんでおり、イマイチでしたが、クルミ味噌が美味しくできました。(大根が綺麗な丸になっていないのは、黒ずんだところを取ったからです。)

メインは銀鱈のソテーと茸類(生椎茸、シメジ、エノキ)。
余った大根の皮は生姜と醤油煮。そして、大根の葉は干し海老と炒め煮にして。
毎日のように嵐模様だった天気も、今日はようやく青空を見せましたが、それも束の間、また雨が降り出しました。今日一日は不安定な天気のようです。本格的な青空が待たれる今日この頃です。
くるみ味噌のレシピ胡桃一掴みをフライパンで乾煎りし、すり鉢で潰しながら荒く摺る。
小鍋に赤味噌(約大匙2)とみりん(約大匙2)、砂糖(約小匙1)を入れて弱火で練り上げ、くるみと混ぜる。
ご訪問ありがとうございました。