人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やせっぽちソプラノのキッチン2

sprnokchn2.exblog.jp
ブログトップ

お餅で作る甘酒

子供の頃、母はお餅を色々工夫して食べさせてくれました。

両親の親戚が大勢住む田舎からは毎年沢山のお餅が送られてきたものでした。

また、床の間に大きなお供え餅を三宝に入れて供え、各部屋にも小さなお供えを置いていました。

鏡開きも終わり、ヒビが入り、黴が生えてきたお餅は水に漬け、丁寧に黴を取り除いて再び水につけ、水餅と呼んでいました。

水餅は蒸すと、つき立てのお餅のようになり、それを丸めてきな粉をつけて食べたものでした。

なおも残った水餅は甘酒を作っていました。甘酒はご飯からも作れますが、お餅から作る甘酒はとても美味しかったです。

先日、思い立ってお味噌を作りました。その時買った乾燥麹が余ったので、冷凍してあるお餅で甘酒を作ることを思い立ちました。

お餅で作る甘酒_e0351091_06120736.jpg

母がどういう割合でどんな風に作っていたのかわかりませんが、今は便利で、ネットで調べると色々レシピが出てきます。

残り物なので、分量はいい加減ですが、トロッと美味しい甘酒が出来上がりました。

甘麹
 
お餅で作る甘酒_e0351091_06125020.jpg

砂糖を全く入れず自然の甘さだけですが、とても甘いです。でも、くどくありません。

お餅で作る甘酒_e0351091_06130952.jpg

甘酒は飲むだけでなく、デザートにも料理にも使えそうです。

また、新たな料理が広がりそうで、ちょっと嬉しく思っています。

甘酒はカロリーも糖質も多めですが、腸内環境を整えたり、免疫効果を高めたりするそうです。野菜と一緒に飲んだり、1日200mlまでと決めて、上手に使いたいものです。


Stay Healthy!


備忘録としての甘酒

餅  180g
乾燥麹 150g
水  200ml

餅は一晩水につけて柔らかにする。
水から取り出した餅は1−2センチ角に切り、水と一緒に鍋に入れ、餅がとろとろになるまでかき混ぜながら煮る。
70度Cまで温度が下がったら、麹を入れてかき混ぜる。
55度Cになったら、炊飯器を保温にして入れるか、ヨーグルトメーカー、サーモス、シャトルシェフなどの容器に入れ、10時間。
これが甘麹です。
この甘麹をお湯や水で割ります。
温かくしても冷たくしてもお好みでどうぞ。
あるいはお味噌などと混ぜて和え物でも良いでしょう。



ご訪問ありがとうございました。
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村
Top Food Blog
by Mchappykun2 | 2021-02-05 06:14 | レシピ | Comments(14)
Commented by petapeta_adeliae at 2021-02-06 00:09
タイムリーどころか、麹だけで作る甘酒を
飲みながら読んでいます。
体に良いと3年ぐらい前から見かけるように
なり買ってみたのです。甘味料が入っていない
のでスッキリ。Mchappykunさんの研究を
楽しみにしています。←他力本願( ̄m ̄* )ムフッ♪
Commented by syun368 at 2021-02-06 00:46
そうでした そうでした。
黴が生えたお餅の黴を落として食べていましたよね。
今は家でお餅をつくこともなく、余るほどのお持ちを買うこともなく…

お餅で甘酒…は知りませんでした。
甘酒って飲む点滴って言われるんですもの栄養満点ですよね。
Commented by Mchappykun2 at 2021-02-06 01:41
ソーニャさんへ

↓の方がおっしゃっているように、甘酒は飲む点滴と呼ばれるほど体に良いんですよね。酒粕で作る甘酒の方が糖質が少ないらしいですが。自然の甘さってすごいですよね。
今朝はメープルシロップの代わりにヨーグルトに入れてみました。発酵食品x2。料理にはどう使うか研究中。甘麹は冷凍もできるというので、小分けして冷凍しようか考慮中です。
Commented by Mchappykun2 at 2021-02-06 01:44
syunさんへ

昔はカビを落としてお餅を食べたものですよね。1月は手を替え品を替え、お餅の消費に勤しんでいた記憶があります。母は揚げ餅も作っていたように思います。昔の人は豆でしたね。
お餅で作る甘酒はとても美味しいです。
甘酒は栄養価も高いですが、カロリーも糖質も多いので、そこは考えて飲まないといけませんが。
Commented by shin7300 at 2021-02-06 03:34
カチカチの餅でおかきが好きです。
からすみをつけたらおつまみに
塩を付けたらお菓子にも。

餅で甘酒は面白いですね。初めて知りました。
糖質も多いということは、
かぶらずしも作れそうですし、みりんの代わりに使えそうです。
わたくしも餅が沢山あるので作ってみます。

麹が広島のますやみそ
Commented by fleur de sel at 2021-02-06 06:19 x
日本のお正月もう長い事過ごした事ないのでお餅も。お餅の思い出は薄い板状のお餅を薄く切り8畳間と続く廊下に広げて乾かしていた母。焼いて揚げてシンプルにお醤油。とても美味しかったです。甘酒は5歳のひな祭りの時に飲んだのが最初で最後と思います。お味噌お作りになったのですか。凄いです。色々な日本の食材が手に入るのですね。お料理お上手だったお母様。母の事思います。昨年は母の33回忌で春に帰国する予定でした。
Commented by Mchappykun2 at 2021-02-06 06:33
shinさんへ

からすみをつけたおかき、それは良いお酒のつまみになりますね。とても美味しそうです。

自然の力はすごいな、と思います。麹で発酵させた自然の甘みは素晴らしいです。確かにみりんの代わりに使えますね。蕪ずし、調べてみました。甘麹、いろいろ使えそうですね。

広島産の麹だったんですね。気がつきませんでした。日本食料品店には2種類の麹があって、良さそうなものを買ってきました。
Commented by Mchappykun2 at 2021-02-06 06:38
fleur de selさんへ

お餅つき機はアメリカに来た最初の年にアジア系のお店で買い、それ以来35年以上使い続けています。お餅があると日本のお正月らしくなるので重宝しています。
2019年に日本へ帰った時、姉が自家製お味噌をくれ、それが美味しくてびっくりしました。お味噌汁は滅多に作らないのですが、姉のお味噌は野菜につけてそのまま食べるのが美味しかったので、姉のレシピで作ってみました。
麹さえあれば、お味噌作りは簡単です。(うまくできればの話ですが。)

日本の食材はほとんど何でも手に入ります。種類は少ないですが、手に入るのは幸せです。
Commented by asu at 2021-02-06 06:59 x
田舎から送られてくるお餅。各部屋にお供え。なんだかいい響きというか、日本のお正月の風景が目に浮かんできます。。水餅というのは初めて聞きました。昔の人の知恵なんでしょうね。時間が経っても捨てることなく食する工夫。。甘酒美味しそうです。数年前から甘酒や塩麹などが日本ではブームでしたよね。私も麹の予備があったらやってみたいと思っています。
お料理に幅ができそうですよね。

お味噌、作られたんですね!!!!!絶対美味しくできますよ!!!自分のお味噌よりもMchappykunさんのお味噌の出来上がるのが楽しみです♪♪

↓自家製パン。婿さんも呼んでいただいて、食べ比べて、改善点などの指導を受けたいです。^^
そうなんですよ。美味しいものを知ってしまうと、もうそれ以下はダメなんですよね。。自分出来るものは尚更ですよね。。今日も仕込みましたよー 永遠に焼き続けましょうー
Commented by Mchappykun2 at 2021-02-06 08:52
asuさんへ

子供の頃のお正月が近づいてくる、あのせわしなさ、子供心に何かワクワク、そして少し厳かな気分にもなりましたね。大掃除して部屋を清め、そのあとにお供え、父が神棚を掃除してしめ縄を新しくして、門松を飾り。。。。。

もしかしたら、水餅というのは母の田舎の独特な言い方だったのかもしれません。

そうなの。お味噌作ったんですよ!!なんか、急に思い立って日本食料品店に行った時、麹もあったので、大豆と一緒に買ってきました。今回は初めてなので、大豆500gだけですが、楽しみです。

美味しいもの、それが自分で作れると分かったら、後には戻れませんよね。お互い頑張りましょう!
Commented by タヌ子 at 2021-02-06 21:17 x
甘酒ってお餅からでも作れるんですね。日本は甘酒を使ったヘルシードリンクが沢山ありますが、まだ飲んだことがありません。乾燥麹はまだ残っているはずなので、賞味期限が切れたお餅で作ってみようかしら。
砂糖を使わない発酵あんこを作ってみたいと思っていたのですが、甘さにちょっと疑問を感じてました。発酵させるだけでそんなに甘くなるんですね。

↓蕪の保存法、ありがとうございました。次回蕪を買ったら葉もしっかり保存します。
Commented by jugon at 2021-02-06 22:20 x
Mchappykun2さん、こんばんは。

そうでしたね?実家も母がいる頃は・・・10年前までかしら・・・大きな鏡餅を床の間に、小さなのをそれぞれのお部屋や台所、お手洗い、お風呂といくつも飾っていて、飾る時はお盆にそれぞれを載せて二人で飾りながら廻りました。
下げる時はザルに入れていましたよ(^^)
青いのと白いのとたまに黄色のカビが付いていて、それをこそげ取って・・・懐かしいですね~。
甘酒が作れるなんて知りませんでした。
この前、甘酒を飲みたいな~って思ったっけ。
真空の鏡餅がまだありますので、少しだけでも作ってみようかしら?
いつも勉強になります。ありがとうございます。
Commented by Mchappykun2 at 2021-02-06 23:15
タヌ子さんへ

母は最後に残ったお餅で毎年甘酒を作っていましたので、一般的かと思っていたのですが、ご存知ない方が大勢いらっしゃって、却ってびっくりしました。
麹で発酵させるだけなのに、とても甘くなります。砂糖やみりんの代わりに使えます。甘酒で飲むときも甘麹をかなり薄めないと私には甘すぎました。麹の力はすごいと思いました。
ぜひお試しください。
Commented by Mchappykun2 at 2021-02-06 23:21
jugonさんへ

そうですよね。昔(そんなに昔でもないかも)は各部屋には小さいお供え餅を飾りましたよね。私の実家ではお懐紙をずらした三角に折って乗せていました。黴にも色があるんですよね。青やピンクもありました。お餅のカビは取れば大丈夫なんですよね。

今回私が使ったお餅の量は7−8センチ角3個です。それで重さは180gでした。ネットだと、お餅、麹、水がほぼ同量でしたが、母はいつも目分量でざっと作っていました。あまり正確に計らなくても大丈夫みたいです。ぜひお試しください。自家製は美味しいです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。