人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やせっぽちソプラノのキッチン2

sprnokchn2.exblog.jp
ブログトップ

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー

この日最後に向かったのは紅葉で有名な東福寺。JR宇治駅から電車で1本です。

この時期、紅葉が綺麗だというお寺はどこも人で一杯でしたが、東福寺もまたしかり。中国人の観光客も多く、SNSが発達している現在は、あっという間に情報が世界中に伝わるのですね。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04431468.jpg
晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04433793.jpg
晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04441734.jpg
まずは宣伝通りの美しい紅葉の写真です。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04444278.jpg
八相の庭 「南庭」 八相の庭とは東西南北のそれぞれ4つの庭に配された「蓬莱」「方丈」「瀛州(えいしゅう)」「壷梁(こりょう)」「八海」「五山」「井田市松(せいでんいちまつ)」「北斗七星」の八つです。「南庭」は渦巻く砂紋によって「八海」。「五山」になぞらえた築山が配置されています。

いつも疑問に思うのですが、どうやって足跡をつけないで最後まで美しく砂紋を描けるのだろうか、ということです。

通天橋と紅葉

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04450803.jpg
橋の上にはたくさんの人がいるのがお分かりでしょうか。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04455220.jpg
橋から見る紅葉はまさに絶景でした。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04461630.jpg
北庭の井田市松。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04464314.jpg
東福寺の方丈(僧侶の住居)は明治14年の火災により消失。方丈の周りの八相の庭は1939年に完成したもので、鎌倉時代の質実剛健さを基調に、現代芸術の抽象的構成を取り入れた近代禅宗庭園の白眉として知られています。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04472202.jpg
東庭「不離の庭」。赤い砂が特徴的です。狼に襲撃されそうになった國師の身を二頭の犬が守ったとされる故事に基づいています。向こうとこちら側3つずつの石は狼。真ん中の細長いのが國師、その両脇が犬。

                             
晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04473919.jpg

人がほとんどいなくなった通天橋。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04475443.jpg
三門。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04481431.jpg
南庭 枯山水の名庭、雪舟庭園 「鶴亀の庭」。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04482737.jpg
芬陀院の内部の美しい丸障子。

朝から三つのお寺を歩き回り、晩秋の早い日の入りは間近です。

この日は宿から歩いて十数歩ほどの京懐石のお店、八坂魚藤に飛び込みました。1階は二つほどのテーブルが並んでいるだけですが、2階もあり中は結構広いのかもしれません。
晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04485400.jpg
二人とも湯葉鍋弁当を頼みました。茶碗蒸しのような湯葉鍋、美味しかったです。これで2千円とはお値打ちです。

晩秋から初冬の日本_2019 ⑻ ー京都 ⑦ 東福寺・11月27日ー_e0351091_04491059.jpg
京都の情緒あふれる界隈。夜の八坂をほんの少し散歩。ここに宿を取ったのは本当に正解でした。   

       ー続くー


ご訪問ありがとうございました。
Top Food Blog

by Mchappykun2 | 2019-12-22 04:54 | 旅行 | Comments(6)
Commented by petapeta_adeliae at 2019-12-23 12:33
丸障子、市松は写真、テレビで見たことがあります。
晴天か雪が積もっていたらきっと素敵倍増でしたね。

修学旅行の中学3年生には心に響かなそうでコースに
入っていなかったのかもしれません。

砂紋の描き方がみられます
https://www.youtube.com/watch?v=l2YMoBU7KyY
Commented by syun368 at 2019-12-24 00:10
ほんとうに美しい紅葉。
例年だと散り初めている頃だと思うのですが、今年は暖かくて紅葉の季節が遅かったんですよね。

砂紋 私もいつも不思議です。
Commented by Mchappykun2 at 2019-12-24 02:52
ソーニャさんへ

砂紋の描き方のヴィデオのサイト、ありがとうございます。でもなんだか早すぎて、イマイチよくわからなかったです(笑)

京都は見るべきお寺がたくさんあるから修学旅行はほんの上っ面をかすめるだけですよね。でも日本史があちらこちらに息づいていますから、今でも修学旅行のメッカなのでしょうね。
Commented by Mchappykun2 at 2019-12-24 02:55
syunさんへ

宣伝するだけのことはある素晴らしい紅葉でした。
紅葉は桜よりは長く楽しめますが、訪れたこの時期は今年は本当に幸運でした。お天気は快晴とはいきませんでしたが、それでも十分楽しめました。

砂紋描くのには年季が必要なのでしょうね。とても難しそうです。
Commented by タヌ子 at 2019-12-27 08:01 x
通天橋、本当に凄い人ですね。
バス数台分の団体観光客が一度に押し寄せたら、満杯になりますよね。
庭の波紋は描きながら後ずさりしていくのでしょうね。
出発点と到着点を見つけたいです。
お食事、京都でこのお値段は良心的ですね。
フランス人を連れての2回目の京都は観光地からちょっと外れたところにある町家だったのですが、やはり情緒を味わうには東山辺りがいいですよね。
Commented by Mchappykun2 at 2019-12-27 10:47
タヌ子さんへ

紅葉で有名なお寺はどこも人でいっぱいでした。本当に綺麗ですから、皆が行きたくなるのも無理はないと思いました。早朝に行けばある程度空いていますが、幾つも回るので全てのお寺を早朝には拝観できないですものね。

お値段は良心的でしたが、少し量が足りませんでした。お昼なら良いですが。。。。東山の近辺は情緒がありますよね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。